種別 論文
主題 外リブ付き鋼管・コンクリート合成はりの静的耐荷挙動
副題
筆頭著者 篠崎裕生(三井建設)
連名者1 三上浩(三井建設)
連名者2 岡本隆(日本鋼管)
連名者3 水谷慎吾(日本鋼管)
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 1199
末尾ページ 1204
年度 1994
要旨 1.はじめに
近年、施工条件の厳しい山岳橋梁の増加に伴い、高橋脚の省力化施工法の開発が強く求められている。著者らは、鉄筋工および型枠工を低減すべく、主補強材に外リブ付き鋼管を用い、外殻となるプレキャストセグメント(以下、PCaS)を構造部材兼型枠として中詰めコンクリートを打設する新しい施工法を考案した。しかし、この構造形式では鋼管と中詰めコンクリートおよびPCaSと中詰めコンクリートとの間に2箇所の界面が生じる。また、PCaSは施工上の制約から分割化しなければならずセグメント間に継ぎ目が生じる。本研究では、鋼・コンクリート合成はりを5体製作して、上述した界面や継ぎ目が合成はりの静的な曲げ挙動に与える影響を検討した。また、中詰めコンクリート内に配置した軸補強筋が耐荷挙動に与える影響もあわせて検討した。さらに、道路橋示方書に準じた方法で算出した計算結果とこれらの実験結果を比較検討した。
4.まとめ
施工の省力化を目的とした、リブつき鋼管およびPCaSを用いた合成はりの、静的曲げ試験を行うことにより以下のことが明らかとなった。
1)PCaSを用いていないはりと比較すると、PCaS一体としたはりではたわみが小さくなり、分割したはりではある荷重以上からたわみが大きくなる傾向が見られた。
2)道路橋示方書に準じた計算ではりの挙動を推定した結果、実験と良好な一致を示した。
3)断面内ひずみ分布より、PCaSを用いたはりでもひずみの直線が保たれており、鋼管と中詰めコンクリートおよび中詰めコンクリートとPCaSが一体して挙動していることが確認された。
4)鋼管の軸方向ひずみ分布から、PCaS一体型でははり中央付近にひずみが集中する傾向が見られた。一方、PCaSを分割したはりおよび軸補強筋を用いたはりは鋼管全体にひずみが分散した。
5)ひびわれはPCaSの継ぎ目集中するため、PCaSの有無及び分割の影響により、ひびわれ性状が大きく異なることが分かった。
6)今後、試験体のサイズや加力方法等を変えた実験を行い、ひびわれ性状等の詳細な検討を行う必要がある。
PDFファイル名 016-01-2200.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る