種別 報告
主題 高流動コンクリートの実構造物への適用
副題
筆頭著者 梶田秀幸(前田建設工業)
連名者1 江口清(前田建設工業)
連名者2 中込昭(前田建設工業)
連名者3 小野義徳(小野田セメント)
連名者4
連名者5
キーワード
16
1
先頭ページ 37
末尾ページ 42
年度 1994
要旨 1.はじめに
 筆者らが開発してきた高流動コンクリートは、高い流動牲と分離抵抗性をもつコンクリートで、締め固めを要さずに優れた充填性が得られる。その特性を活かし、施工欠陥の防止による耐久性の向上及び打設の省人化・合理化を図ることを目的として開発したものである。また、レディーミクストコンクリート工場(以下レミコン工場と略記)での製造を考慮し、高炉スラグ微粉末あるいはフライアッシュを用いた2成分系の高流動コンクリートである。本コンクリートについては、既に室内実験及び実大実験を実施し、基礎的物性や施工性等を把握しており、独自の施工ガイドライン、調合設計マニュアル及び品質管理マニュアル等(以下、総称する場合には施工マニュアルと呼ぶ)を整備している。
 高流動コンクリートを適用した建物では、2階の梁の一部にプレキャスト部材を使用し合理化を図っているが、プレキャスト梁部材下には下がり壁、薄壁等が配置されているため、通常のコンクリートでは打設が困難であり、十分な充填性が期待できない。そこで、当該壁に欠陥を生ずることのないよう、高流動コンクリートを適用することが有効と考えられ、1階立上がりの躯体コンクリートに適用した。
 ここでは、施工マニュアルに従って高流動コンクリートを施工し、良好な構造体を構築できたことを報告する。また、高流動コンクリートの品質及び施工性に関する試験結果に若干の考察を加えたものも併せて報告する。
7.まとめ
 高流動コンクリートを実構造物に適用し、以下の結果が得られた。
(1)高流動コンクリートの品質に関しては、
 1)フレッシュ時の性状は、トラックアジテーター間による品質の変動は小さく、全ての品質は管理目標値を満足した。
 2)圧縮強度は、管理目標値を満足した。
 3)コンクリート温度は、温度上昇量及び上昇速度とも、圧送前に比べて圧送後のほうが大きい。
(2)高流動コンクリートの施工性に関しては、
 1)通常のコンクリートでは打設が困難な箇所において良好な充填結果が得られた。
 2)側圧は、液圧までには至らなかった。
 3)コンクリートポンプの圧送時の負荷は、通常のコンクリートに比べ大きいが、高性能のコンクリートポンプを使用することにより対処できる。
総合的に言えば、施工マニュアルにしたがって製造・打設した高流動コンクリートは、所要の品質及び施工牲を有し、良好な横造体を構築することができることを確認した。
PDFファイル名 016-02-1003.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る