種別 報告
主題 添筋継手の性能に関する実験
副題
筆頭著者 中川修(東京湾横断道路)
連名者1 佐野幸洋(東京湾横断道路)
連名者2 鈴木健一(東京湾横断道路)
連名者3 大友健(大成建設)
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 259
末尾ページ 264
年度 1994
要旨 1.はじめに
東京湾横断道路川崎人工島の底版、隔壁、補強壁などの施工においては、工期の短縮を図るため、鉄筋と架台を一体化した鉄筋ブロックを陸上で製作し、大型クレーン船により一括に据付ける方法が取られる。この施工法では、効率が良く、施工性に優れた鉄筋継手方法が必要となる。
本実験は、突き合せた主筋に作用する応力をこれに添わせた鉄筋により伝達する添筋継手が、通常の重ね継手と同等の静的耐力、変形性能を有することを確認するために実施したものである。継手方式、添筋継手の長さ、添筋と主筋の離れの異なる4種類の継手構造を有する梁試験体の静的曲げ載荷を行ない、梁としての耐力、変形性能および継手筋の応力伝達機構などを、通常の重ね継ぐ手との比較において検討した。
5.結論
継手形式(重ね継手と添筋継手)と継手長および継手筋の離れの程度が異なる、4種類の継手形式について、梁の曲げ試験体によって継手性能を確認したところ、以下の結論を得た。
(1)継手を一断面に集中させ、主筋・添筋に対する横方向の補強を行なわない継手部においては、継手の形式にかかわらず継手部の付着割裂破壊を生じた。継手長を延長することは、継手部降伏後の変形能の確保に有効な手段であると推察される。
(2)添筋継手の場合の主筋-添筋での応力の伝達状況は、重ね継手の主筋どうしの応力伝達状況と同様であり、添筋継手は、重ね継手2か所の連続した状態であるものと考えて良い。継手長を長くした場合でも、応力の伝達に対して余長がでることはなくむしろ、継手が長くなることで作用応力の平均値が小さくなる、すなわち継手長の全長が応力の伝達に有効に作用する。
(3)同じ継手長の添筋継手と重ね継手は、静的耐力および変形性能に関して、ほぼ同等な性能、特性を有する。添筋と主筋の離れは、これらの性能に影響を及ぼさない。
(4)ひび割れ幅は、重ね継手と添筋継手では、ほぼ同等の値を示す。使用状態においても、重ね継手と添筋継手はほぼ同様な特性を得るものと考えてよい。
PDFファイル名 016-02-2042.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る