種別 委員会報告
主題 コンクリート構造物の緑化設計法研究委員会報告
副題
筆頭著者 長滝重義(東京工業大学)
連名者1 半田真理子(建設省)
連名者2 堀口剛(ジャグラス)
連名者3 岡本享久(日本セメント)
連名者4 二羽淳一郎(名古屋大学)
連名者5 梅干野晁(東京工業大学)
キーワード
16
1
先頭ページ 15
末尾ページ 24
年度 1994
要旨 1.委員会活動の概要
 コンクリート構造物の「緑化」はコンクリート構造物と自然との調和・融和を計る重要な手段であり、環境保全をコンクリート構造物の設計に取り組む有用な方法の一つである。
 日本コンクリート工学協会ではこのような状況を踏まえて、1992年に「コンクリート構造物の緑化設計法研究委員会」を設置し、3つの作業部会が以下に示す課題を持って活動を行ってきた。
(1)「緑化したコンクリート構造物の景観評価」に関する作業部会:緑化したコンクリート構造物に対し、構造物を代表的な4領域に区分して、チェックリスト方式による評価方法を作成した。
(2)「コンクリート構造物への緑化による周辺環境への物理的効用」に関する作業部会:既往の関連文献から、緑化の効用として、水収支、温度、遮音・吸音、大気浄化、防風・誘風、防火、生態の7項目に分類して、それぞれの効用に関する研究成果を整理した。
(3)「コンクリート構造物の耐久性に対する緑化の効用」に関する作業部会:緑化によるコンクリート構造物の耐久性の向上に関する定量評価を検討した。内容としてJCI・C24「鉄筋コンクリート構造物の耐久性設計に関する考え方」に掲載されている設計例を利用して、緑化がコンクリートの中性化・塩害の抑制に及ぼす影響を定量化する試みを行った。
 これらの課題は学際領域のテーマであり、委員にはコンクリートを専門にしている方々以外に、理学・農学を専門にしている方々にも参加していただいた。1992年から2年間に、本委員会が9回と、各作業部会が9回ずつ27回の計36回が開催された。
 以下に名作業部会の活動成果の概要を報告する。
PDFファイル名 016-03-0004.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る