種別 論文
主題 高炉急冷スラグ砂を用いたコンクリートの気泡組織について
副題
筆頭著者 小林正几(法政大学)
連名者1 田中弘(法政大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
2
先頭ページ 41
末尾ページ 44
年度 1980
要旨 1.まえがき
 最近においては骨材資源の枯渇化の問題が深刻化するにともない、高炉スラグを骨材として活用するための開発が活発に進められ、とくにこれを細骨材として利用するための量産態勢の整備や、品質を標準化するための検討が急速に行われている。一方、この種の細骨材をコンクリートに用いた場合の諸性状については、これまでに多くの研究報告がなされており、品質の実態は相当に明らかにされてきたので、一般のコンクリート工事に利用しえる見通しはかなり高まってきたといえる。しかし、この高炉急冷スラグ砂に関する開発研究は、比較的最近に開始されたものであるため、本格的に実用化するためには、未解明の問題点もいくつか残されていると思われる。本報告は、高炉急冷スラグ砂を用いたコンクリートの耐久性について検討するため、わが国で本格的に生産されている代表的な8種のものを対象として、コンクリートの気泡組織について調べ、これと凍結融解に対する抵抗性との関連性について実験的に検討した結果を示し、AEコンクリートとして用いる場合の問題点について論じようとするものである。
5.むすび
 実験の範囲内より高炉急冷スラグ砂は川秒を用いる場合にくらべ、コンクリート中に大粒の気泡が多く含まれる傾向にあるが、空気量をいくぶん増量させれば凍結融解に対して同等の抵抗性を付与させることは十分可能であるといえる。本研究は日本鉄鋼連盟コンクリート用高炉スラグ細骨材標準化研究委員会の研究として実施したことを付記し、謝意を表します。研究にあたり、実験に精励された法政大学工学部土木工学科コンクリート実験室の方々に対し深謝致します。
PDFファイル名 002-01-0011.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る