種別 論文
主題 RC断面の二軸曲げ解析
副題
筆頭著者 黒正清治(東京工業大学)
連名者1 滝口克己(名古屋工業大学)
連名者2 小林克巳(東京工業大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
2
先頭ページ 273
末尾ページ 276
年度 1980
要旨 1.序
 一般に、材料特性に基く鉄筋コンクリート断面の解析では、できるだけ簡単な仮定で実現象を説明できることが望ましいが、コンクリート及び鉄筋の材料特性をどの程度詳しくモデル化するかは、解析の目的に合っていることと両者のバランスがとれていることが重要である。本論は、二軸曲げを受ける鉄筋コンクリート断面の曲げモーメント・変形関係(1)を解析する際の、素材の応力・歪関係について述べたものである。解析の方法は、平面保持の仮定を用い、断面を小きな要素に分割し、各要素はそれぞれ独立に一軸応力を受けるものとし、各要素の応力と歪の関係を仮定して釣合い方程式を解くという方法(2)(3)である。試験体及びその断面の分割のし方を、図1に示す。解析の対象とした図2に示す実験結果は、偏心圧縮により軸2回りに一軸曲げ降伏モーメントの0.2倍を加えて一定に保ちながら、一軸曲げ降伏変形の2倍の一定変形振幅で軸1回りに繰返し曲げを加えたものである。
4.結論
 コンクリートおよび鉄筋に関して、簡単なルールを定めて行った解析では、軸1回りの曲げモーメント変形関係のループ形状、軸2回りの変形の進行、ともに実験結果と異なっており、履歴吸収エネルギー量、破壊のすすみ方、等の点で実際と異なった評価を下してしまう恐れがある。材料特性を詳細にモデル化したルールを用いて解析した結果は実験結果と大変良く一致している。換言すれば実現象を正確に評価できる鉄筋コンクリート断面の曲げモーメント・曲率関係を、解析によって求める場合には、本論で定式化したくらい詳細な素材の応力・歪関係が必要だということである。なお本解析の数値計算には、東京工業大学総合情報処理センターM−180を使用した。
PDFファイル名 002-01-0069.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る