種別 論文
主題 鉄筋コンクリートコーベルのせん断強度と鋼繊維による補強について
副題
筆頭著者 原忠勝(日本大学)
連名者1 北田勇輔(日本大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
2
先頭ページ 497
末尾ページ 500
年度 1980
要旨 1.はじめに
 ディープビームやコーベル(又はブラケット)はせん断力の影響が大きいために、一般の梁理論として扱う事の出来ない要因、例えば応力分布の非線形、一方では、破壊がせん断破壊先行型となり易くなるなど、解析上不利な条件が加わり、これらの問題を複雑にしていると云われている1)。本文に於ては、これら曲げモーメントに比べてせん断力の影響の大きい領域(a/d≦1.0)での鉄筋コンクリート部材としてコーベルを取り上げ、既往の研究結果をとりまとめて耐力機構に対する若干の考察を加え、これより主鉄筋の応力変化に着目し簡単な仮説を設け、鉄筋コンクリートコーベルの終局せん断強度を算定し、これらの結果と比較した。また、この種の部材に対するせん断補強材としての鋼繊維の利用について、鋼繊維混入率及びa/dを変化させた試験体について実験を行い、先に著者らが行った実験結果2)、3)と併せてせん断補強材としての補強効果則について検討を行った。
5.まとめ
 以上の結果より次の事が要約される。1)鉄筋コンクリートコーベルのせん断強度はa/dが同じでも、梁部材と異なった性状を示す。梁部材に於てはa/d≦1.0の領域でほぼ割裂モードで表示しても良いように思われるが、コーベルの場合、a/d及び主鉄筋量などにより耐力機構が変わるように思われる。2)アーチモデルによるせん断強度の計算値は、本実験の場合、a/d=0.6付近では比較的良い結果が得られたが、アーチ機構がa/d≦1.0の領域全てについて成立するとは云えず、さらに境界条件を考慮すべきである。3)せん断補強材としての鋼繊維の補強効果は、概して水平スターラップより良い結果が得られた。これらの補強則は複合材料混合則16)で表示されるように思われ、図−9に示す如く、南荘ら17)によるディープビームの場合にも適用されるように思われる。これよりコーベルのせん断強度は単一なモデルからは求める事は出来ず、特にa/d<0.3の領域での耐力壊構をさらに検討すべきであると思われる。また、これらの補強方法として、鋼繊維の方が良いようであるが、スターラップを用いる場合の配置については、今後さらに検討が必要であるように思われる。
PDFファイル名 002-01-0125.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る