種別 論文
主題 コンクリートの収縮拘束ひびわれ試験
副題
筆頭著者 鈴木計夫(大阪大学)
連名者1 大野義照(大阪大学)
連名者2 中川隆夫(大阪大学)
連名者3 太田寛(大阪大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
3
先頭ページ 25
末尾ページ 28
年度 1981
要旨 1 まえがき
 コンクリートの乾燥収縮によるひびわれ発生には、コンクリートの諸特性のなかで乾燥収縮の他にクリープ、弾性係数および引張強度が関係する。これらの特性は材令とともに変化し、かつ互いに関連しており、各特性を独立に検討してコンクリートのひびわれ抵抗性能を判定するのは困難であり、直接コンクリートのひびわれ抵抗性能を判定する簡便な方法が望まれる。従来、この種の試験装置としてボルトの付着力によってコンクリート試験体を拘束鋼材へ固定する一触外部拘束型の方法が用いられてきたが、この固定方法ではボルトの断面積や付着表面積およびコンクリートとの付着性状がコンクリート試験体の拘束鋼材への固定度に大きく影響してあいまいな固定状態となり、そのためひびわれ発生材令等の試験結果もそれらに大きく左右されるばかりでなく解析による測定結果の検討も充分おこなうことが出来なかった。そこで筆者らは新しい固定方法による外部拘束型のひびわれ試験装置を考案した。本装置の特徴は初期材令から固定度が完全であることの他に、装置の製作が簡単でかつ繰り返し使用も容易であること、拘束鋼材断面積を変えることによって任意の拘束の程度が得られること等にある。本報告は提示した装置のコンクリート試験体の拘束鋼材への固定方法の検討、コンクリート試験体の自由乾燥収縮性状とJISに規定された長さ変化試験用供試体の乾燥収縮性状との対応、コンクリート試験体が変断面であることの収縮応力に及ぼす影響および拘束鋼材断面積のひびわれ発生材令におよぼす影響等を実験およびクリープ解析によって調べ、本収縮拘束ひびわれ試験装置の有用性を明らかにしたものである。
5 まとめ
 コンクリート試験体の拘束鋼材への固定方法を改良した外部拘束型の収縮拘束ひびわれ試験装置について検討を行なった結果をまとめると次のとおりである。(1)ボルトの圧着力によって固定する従釆の方法は固定度があいまいなのに対して提案した固定方法は簡単でかつその固定度はほぼ完全である(図4、図6参照)。(2)拘束コンクリート試験体の試験区間の自由乾燥収縮ひずみは、JISに規定された長さ変化試験用供試体の収縮ひずみに等しい、(図5参照)。(3)拘束コンクリート試験が変断面であることの影響は一様断面の場合より拘束率は4%、収縮応力は4〜6%大きくなる程度である(As=16・2cm2、図8参照)。(4)本実験においては、拘束鋼材断面積Asが10.34〜47.4cm2の範囲ではひびわれ発生材令に大きな差違は認められなかった(図7参照)。
PDFファイル名 003-01-0007.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る