種別 論文
主題 折り曲げ定着部の耐力と破壊性状
副題
筆頭著者 藤井栄(京都大学工学部)
連名者1 森田司郎(京都大学工学部)
連名者2 後藤定己(京都大学工学部)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
4
先頭ページ 273
末尾ページ 276
年度 1982
要旨 1.研究目的
 現行の設計規準では、柱・梁接合部での鉄筋端の定着は90°折り曲げの場合でも直線定着と同様に許容付着応力に基づいて設計されている。しかし、折り曲げ定着と直線定着とは明らかにその応力伝達のメカニズムが異なっており現行の設計法は問題があると思われる。折り曲げ部の複雑な応力状態や、その耐力を支配する拘束程度の要因の多いことから定量的な評価が今日までなされておらず、場合によっては柱・梁接合部に非常に過剰な配筋が要求されることもあり、施工上の問題点も露呈している。本研究は折り曲げ定着部の破壊性状を明らかにし、折り曲げ形状、拘束効果の定着耐力に及ぼす影響を調査する為に行なったものであり、接合部に於けるより健全で合理的な鉄筋端の定着設計法確立への出発点をなすものである。
6.結論および折り曲け定着設計の基本方針
 (1)折り曲げ定着は、直線定着とその応力伝達のメカニズムが異なっており、現行の設計法の許容付着応力度で設計する事は合理性に欠ける。(2)折り曲げ定着では、折り曲げ起点までの引張力伝達は直線定着の場合より低下する。(3)かぶり厚さ、及び有効せいと関連して与えられる折り曲げ起点位置を主要因として定まる折り曲げ部以降の耐力に基づいて設計するのが合理的である。(4)折り曲げ部の分担耐力は曲げ内法半径にほぼ比例している。(5)余長部の効果は10〜12dがその限界で、これ以上の延長は効果がない。
PDFファイル名 004-01-0069.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る