種別 論文
主題 鉄骨鉄筋コンクリート構造柱脚部の応力伝達機構について
副題
筆頭著者 若林實(京都大学防災研究所)
連名者1 南宏一(大阪工業大学工学部)
連名者2 西村泰志(大阪工業大学工学部)
連名者3 辻田耕一(前田建設工業技術研究所)
連名者4  
連名者5  
キーワード
4
先頭ページ 437
末尾ページ 440
年度 1982
要旨 1.序
 柱脚は柱の応力を基礎に伝達させる箇所であり、その挙動は骨組全体の挙動に影響を与える構造的に非常に重要な要素である。鉄骨鉄筋コンクリート構造の場合、一般に、柱脚までは柱の鉄骨が設けられ、その下の基礎は鉄筋コンクリート構造としている場合が多い。したがって、柱脚部において、構造上の不連続部分が生じることになり、特に、鉄骨部分の応力伝達が円滑に行なわれる設計手法の確立が望まれる。しかしながら現状では、その力学的挙動に関する実験的および理論的な研究はあまり行なわれておらず、実施設計においても柱脚部における鉄骨部分の抵抗力を無視して設計される場合が多い。この様な観点に基づき、特に、柱脚部における鉄骨部分の応力伝達に着目して、その力学的機構を解明しようとするものである。
6.結語
 本実験により曲げを受けるベースプレートを有する鉄骨部材の応力伝達に関する基本的な性状が明らかにされ、ベースプレートの回転を拘束するコンクリートおよびそのコンクリートの浮上りを拘束する補強引張主筋を設けることによって鉄骨部分の応力を基礎部に伝達することは可能であり、このてこ作用に対して補強引張主筋量、および作用圧縮力の大きさは著しい影響を与えるがそれに対してアンカーボルトの量は、あまり影響を与えないことが示された。なお本研究成果は、鉄骨鉄筋コンクリート構造柱脚部にのみ適用されるばかりでなく、異種構造の接合部、たとえば鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱の接合部、あるいは鉄筋コンクリート柱と鉄骨はりとの接合部における応力伝達機構にも適用され、かつ鉄骨構造における根巻きコンクリートで補強された柱脚部に対しても直接適用できるものである。
PDFファイル名 004-01-0110.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る