種別 論文
主題 分極抵抗法を用いた鉄筋腐食モニタリングによる補修基準について
副題
筆頭著者 岡田清(京都大学工学部)
連名者1 小林和夫(京都大学工学部)
連名者2 宮川豊章(京都大学工学部)
連名者3 本田哲(神戸市)
連名者4  
連名者5  
キーワード
5
先頭ページ 249
末尾ページ 252
年度 1983
要旨 はじめに
近年増加している大型海洋コンクリート構造物の設計・施工・供用にともなって、コンクリート中の鋼材腐食が構造物の限界状態を支配するような例がよく知られるようになってきた。筆者らの一部もその作製に参加した日本コンクリート工学協会の“海洋コンクリート構造物の防食指針(案)”は、これらの腐食による損傷事例をふまえたものであるが、防食の必要性については、海洋環境のみならず、細骨材としての海砂の使用、寒冷地における道路橋床版への凍結防止剤の散布等においても大きく取り上げられつつある。
コンクリートは不透明な固体であるため、現実の構造物において鉄筋等の鋼材の腐食状態を把握することは非常に困難であり、鉄筋腐食による軸方向ひびわれの発生あるいはさび汁の流出によって初めて腐食の進行が知られることが多い。コンクリート構造物の供用期間は設計・施行から維持・補修を経て解体までの期間である以上、鉄筋腐食による損傷に対する補修は、このように大きく進行する前のでさるだけ初期の段階で行なうことが好ましく、また費用の上からも有効であろうと考えられる。したがって、補修効果判定手法を含めて、鉄筋腐食を推定するモニタリング手法を検討し、補修基準を早急に確立することが大きく期待されている。
結論
分極抵抗の測定によって、種々の環境条件にあるコンクリート中の鋼材腐食挙動を適切に表現することが可能であった。したがって、コンクリート構造物の補強効果の判定、および補修基準を確立するためのモニタリング手法として、分極抵抗法を用いることは十分に可能であると考えられる。
PDFファイル名 005-01-0063.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る