種別 | 報告 |
主題 | RCスラブの押抜きせん断耐力に対する自由縁の影響について |
副題 | |
筆頭著者 | 高橋義裕(北海学園大学工学部) |
連名者1 | 角田与史雄(北海道大学工学部) |
連名者2 | |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 5 |
号 | |
先頭ページ | 273 |
末尾ページ | 276 |
年度 | 1983 |
要旨 | まえがき 鉄筋コンクリートスラブやフーチングの設計においては、曲げ破壊およびせん断破壊の両者に対して所定の安全性を確保する必要があるが、後者は一般に、はり型せん断と押抜きせん断とに大別して取扱っている。従って各国の示方書ともその各々に対する設計方法を与えているが、その際、荷重がスラブの自由縁付近に作用するときの設計方法を合わせて与えているものもある。例えばACI318では、通常は図−1の(a)に示すように荷重周囲の閉じた線に臨界断面をとって耐力を算定するが、荷重がスラブの自由縁付近にあるときは、(b)に示すように自由縁に直結する線を描き、その長さが(a)の閉じた線の長さよりも短かければ、(b)を臨界断面にとって設計することにしている。また、図−2はCEB-FIPの臨界断面を示したもので、隅角部を丸くする点でACIと異なるほか、自由縁から荷重までの距離が有効厚さの5倍以内のときは、(c)の長さとも比較して最も短かい長さを用いることにしている。これらの方法は、いずれも、荷重がスラブの自由縁付近に作用して押抜きせん断破壊面が自由縁に直結するため、有効に抵抗できる長さが短かくなると考えるものである。しかし、実際の自由縁の影響は、これよりもっと複雑なものであることが想像される。そこで、著者らはさきに、この問題について一組の実験結果の枚要を発表したが、本研究はそれに引続いて行なった実験結果をまとめたものである。 結論 本研究はスラブの押抜きせん断耐力に対する自由縁の影響について実験的に調べたものであり、今後さらに解明すべき点が多く残されてはいるが.本研究で得られた結果を列記すれば、次のようになる。 1)スラブの自由縁付近に載荷するときの押抜きせん断耐力は、通常の押抜きせん断耐力に比べてかなり低下し、その半分程度あるいはそれ以下になりうる。 2)スラブの押抜きせん断耐力に対する自由縁の影響を、押抜きせん断破壊に抵抗する臨界断面の長さの減少のみによって考慮するのは不十分であり、臨界断面の長さ当りの耐力の低減も合わせて考慮する必要がある。その際、前者の影響は荷重位置がスラブの自由緑のごく近傍である場合に限られるのに対し、後者の影響は荷重がスラブ自由縁からかなり離れた位置から生ずる。また、臨界断面の単位長さ当りの押抜きせん断耐力は、自由縁からの距離とはほぼ直線的な関係にある。 3)載荷形状が長方形の場合であっても、その辺長比が少くとも、0.5〜2の範囲内の場合には、載荷形状固有の影響としては考慮する必要がない |
PDFファイル名 | 005-01-0069.pdf |