種別 論文
主題 鋼繊維補強コンクリートを用いた鉄筋コンクリート床板に関する基礎的研究
副題
筆頭著者 魚本健人(東京大学生産技術研究所)
連名者1 西村次男(東京大学生産技術研究所)
連名者2 亀井和郎(神戸製鋼所鉄鋼生産本部)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
5
先頭ページ 285
末尾ページ 288
年度 1983
要旨 はしがき
鋼繊維補強コンクリートの諸特性に関しては既に多くの研究がなされているが、それらの諸特性を利用した構造物の研究に関してはまだ検討すべきことが多いのが現状である。現在、鋼繊維補強コンクリートが構造材として最も多く利用されているものは、地下構造物やトンネルのライニング材であるが、これらは主として無筋コンクリートの代替品として用いられている。しかし、鋼繊維補強コンクリートは鉄筋コンクリート又はプレストレストコンクリートとしても利用可能であり、このような利用方法に多くのメリットがあればその利用範囲は大きく広がるものと考えられる。鋼繊維補強コンクリートを構造材として利用する方法としては、その引張特性やせん断特性を生かす方法のみならず、その靭性に着目する方法があるが、鉄筋コンクリート部材としての最も一般的な利用方法の1つとして曲げ部材への適用が考えられる。そこで、本研究では市販の鋼繊維の寸法が20〜40mmであることを考慮して、鋼繊維が2次元方向に配向しやすく、その利点が発揮され易いなるべく部材厚さの小さい鉄筋コンクリート床版への利用を自的とした検討を行った。なお、曲げ機構を調べる目的で鉄筋コンクリート梁の検討も行った。
結論
鋼繊維補強コンクリートを用いた部材高さの小さい鉄筋コンクリート梁及び版に関する検討の結果次のことが明らかとなった。
(1)鋼繊維補強コンクリートを用いると鉄筋コンクリート梁及び版の曲げ剛性は大きく、ひびわれ発生荷重、鉄筋降伏荷重及び最大荷重のいずれも鋼繊維混入率の大きいものほど高く、押しぬきせん断に対しても効果がある。
(2)本研究で用いた鋼繊維補強コンクリートのモデルは、鉄筋コンクリートの場合にも十分適用できるものと考えられる、しかし、使用する繊維種類、部材断面などが本件空で取り上げたものと異なる場合には繊維の配向などを考慮に入れたモデルでの検討を行うことが必要である。
PDFファイル名 005-01-0072.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る