種別 報告
主題 鉄筋コンクリート造有孔梁のせん断耐力に関する実験研究
副題
筆頭著者 清水泰(東京都立大学工学部)
連名者1 東洋一(東京都立大学工学部)
連名者2 遠藤利根穂(東京都立大学工学部)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
5
先頭ページ 361
末尾ページ 364
年度 1983
要旨 はじめに
鉄筋コンクリート造有孔梁のせん断補強方法に関しては有孔梁委員会や村内等により多数の研究が行なわれている。最近では曲げ降伏後の大変形下での挙動を追跡したものや、溶接金網等を利用して施工性の簡略化を計画したもの等の研究が広沢等や黒正等により行なわれている。筆者等は斜めワイヤーメッシュ筋を配筋した各種の補強方法に関して、それぞれの耐力や変形性能を実験によって検討して来たたが、本研究では開孔の仕軽的小さな場合に関する実験研究を行い、以前に発表した実験も含めて、これらの有孔梁の破壊モードの分類について検討を行なうものである。
まとめ
本研究はせん断スパン比の小さい、逆対称応力を受ける鉄筋コンクリート造有孔梁のせん断補強方法に関して実験を行なったものである。以下にその結果を要約する。
1)対角線状のせん断破壊を生ずるはりの部材中央部に開孔を設けるとその影響は大きく、材せいの1/3程度の孔径のものでも耐力は約半分に低下してしまう。なお、1/58の孔径では15%、1/7では6%の耐力低下となった。
2)開孔部の補強として斜めワイヤーメッシュによる補強は有効であり、鉄筋量の算定√2倍した値を用いて広沢式により求めた耐力を期待し得るものと思われる。
3)無補強有孔梁は開孔部周辺に生じたせん断ひびわれが進展して破壊するのに対し、これを補強すると、鉄筋量の増加に従って破壊モ一ドが変化し、補強筋量の最も少ない部分で破壊が進展する。部材の全せいに渡って補強を施すとせん断ひびわれは分散して発生し。補強筋量が多いと補強筋の端部で破壊が進展する。
4)対角線状のせん断破壊をする梁の反曲点位置に開孔が有る場合の破壊モードは本実験の範囲では、その補強方法より複数に5種類に大別された。
PDFファイル名 005-01-0091.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る