種別 論文
主題 熱間押抜き方法による鉄筋のガス圧接継手の性能評価
副題
筆頭著者 小林明夫(国鉄構造物設計事務所)
連名者1 山本強(国鉄構造物設計事務所)
連名者2 大石橋弘次(国鉄鉄道技術研究所)
連名者3 青木桂一(国鉄構造物設計事務所)
連名者4  
連名者5  
キーワード
5
先頭ページ 393
末尾ページ 396
年度 1983
要旨 まえがき
鉄筋コンクリート構造物における鉄筋継手方法には現在いくつかの方法が考案され、既に実用化されている。これらには重ね継手、ガス圧接継手、機械継手等がある。しかし、いずれにしても鉄筋母材の全強を保証するものでなけれはならない。なかでもガス圧接継手は鉄筋の太径化に伴い、その施工性、継手性能、経済牲の面から最も多く採用されており、殆んどの土木工事、建築工事で用いられている。しかしながらガス圧接継手の多用化に伴って、不完全な圧接作業が行われたりすると圧接継手低能の低下につなかる問題となるので、圧接継手の信頼性を低下させないためにも品質管理に対する努力が必要である。
現在、ガス圧接部の検査方法としては、外観によって判断する方法、継手強度を試験によって確認する方法、非破壊検査(超音波探傷検査(UT))による方法などかあるが、統計的処理を必要とする、工事の手戻りになる、熟練を要する、等の問題がある。
そこで、検査精度が良く、経費が少なく、能率的な検査方法を開発するために熱間押抜きによる検査について以下の試験を行ったので報告する。
まとめ
(a)押抜き有と無とでは、圧接面のすき問および圧接面処理条件毎には、静的強度に対する差は無く端面に錆があると性状は著しく低下する。
(b)圧接部の合否判定に対する3種類の方法では、押抜きによる方法が最もきびしい評価を与える。
(c)疲労試験では、押抜きされる側のバリが残る部分での応力集中によって疲労強度は劣る傾向が見られるが、これには器具の改善の余地が残っている。
(d)押抜きによる圧接面への影響の有無についてさらに冶金学的な検討を補う必要がある。
(e)今後本試験方法によった実際の施工面での検討が必要である。
PDFファイル名 005-01-0099.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る