種別 | 論文 |
主題 | ト字形柱はり接合部の梁主筋の定着性能 |
副題 | |
筆頭著者 | 若林實(京都大学防災研究所) |
連名者1 | 南宏一(大阪工業大学工学部) |
連名者2 | 西村泰志(大阪工業大学工学部) |
連名者3 | 今仲伸郎(大阪工業大学大学院) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 5 |
号 | |
先頭ページ | 417 |
末尾ページ | 420 |
年度 | 1983 |
要旨 | 序 鉄筋コンクリート構造(以下RC構造と呼ぶ)におけるト字形柱はり接合部(Exterior Joint)内の梁主筋の定着について、RC規準では、鉄筋の許容付着応力度に基づいて部材接合端からの梁主筋の定着長さを規定している。一方配筋指針案では、梁主筋は柱の中心軸を越えた位置を折り曲げ基点とすることとし、隅柱接合部で直交梁の主筋などによって輻湊し、止むを得ずすべての梁主筋が柱中心軸を越えて折り曲げできない場合には、架主筋の1/3以下の本数は柱中心軸より手前定着してもよいとされている。しかしながら、これらの90°折曲げ定着される場合の梁主筋の強度を定量的に評価した研究は極く少なく、わずかにJirsaとMarques、pinc・WatkinsとJirsaらおよび森田らによるものが挙げられるだけである。しかもこれらの研究は、梁上端筋に関するものであり、梁下端筋に関する研究はほとんど行なわれていない。本研究では、地震時における応力状態を再現したト字形柱はり接合部を含む部分骨組において、梁上端、下端筋に対しての定着垂直筋の位置により、その定着性能がどのような影響を受けるかを実験的に渦べ、90°折曲げ定着された場合の既往の研究による提案式の妥当性を検討するものである。 結論 卜字形柱はり接合部内で90°折り曲げ定着された梁主筋の定着性能について、梁主筋の定着垂直筋の定着される位直およびその方向を実験変数として実験を行ない、以下のことが明らかにされた。 (1)上端筋に比較して下端筋の定着性能は劣化する。(2)梁主筋の定着強度を折り曲げ起点における鉄筋の応力度(fh)で算定することは極めて困難である。(3)上端筋の定着強度は、ほぼ既往の提案式(D)で評価できる。(4)下端筋の定着強度は、上端筋に対する算定式(D)に低減係数を乗じて算定することが可能である。(5)定着長さ(ld)のみを規定し、鉄筋の定着強度を確保しようとする考え方は、合理的な評価法ではないと思われる。 |
PDFファイル名 | 005-01-0105.pdf |