種別 論文
主題 張力を導入したアンカ-ボルトの挙動
副題
筆頭著者 佐藤邦昭(鹿島建設建築設計本部)
連名者1 佐伯俊夫(鹿島建設 技術研究所)
連名者2 坂本光雄(鹿島建設建築設計本部)
連名者3 前田祥三(鹿島建設建築設計本部)
連名者4  
連名者5  
キーワード
6
0
先頭ページ 401
末尾ページ 404
年度 1984
要旨 1.序
 筆者らは、鋼構造露出型柱脚に以下に列記するような特徴をもつ固定度の高い柱脚工法(ハイベ-ス工法、図-1参照)を開発し、一連の実験報告を行うとともに柱脚の弾性回転剛性の評価式を提案してきた。
(1)ベ-スプレ-トに剛性と耐力の大きい鋳鋼製柱脚金物(以下、ハイベ-スと称す)を用いる。
(2)アンカ-ボルトに導入張力(0.5σy)を与える。
(3)アンカ-ボルトをアンボンド形式とし、先端の定着部はアンカ-フレ-ムにて固定する。
(4)ハイベ-ス下モルタルを高強度無収縮モルタル後詰めとする。
本報告は、この工法の弾性回転剛性の再評価と終局耐力式の確立のために、それらの重要な要因である張力を導入したアンカ-ボルトの弾塑性挙動を実験で調べ実際の設計、施工への適用に必要な項目を評価したものである。
5.まとめ
張力を導入し、アンボンド形式としたアンカ-ボルトについて、今回の実験より得られた結論を以下に示す。
(1)アンカ-ボルトの最大耐力は導入張力の有無に左右されず、また有効断面積はJISB1180に規定する値でよい。
 アンカ-ボルトの長さは20dでよい。ただし緑あきの小さい場合や強度の大きいアンカ-ボルトを用いる場合は、コンクリートのコ-ン状破壊の検討が必要である。
 弾性剛性は、離間荷重までと降伏荷重までの2種類の直線で評価できる。
 離間荷重と導入張力はほぼ等しく、離間荷重時の変形は付加張力から求めることかできる。
 付加張力を得るためのコンクリートの有効経は、ナット最大経+5×ハイベ-ス板厚として求めることかできる。
 降伏荷重時の変形は、軸部の弾性剛性(E・Ab/L)で求めればよい。
PDFファイル名 006-01-0101.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る