種別 | 論文 |
主題 | 低引張筋比PRC梁の曲げひびわれ幅に関する研究 |
副題 | |
筆頭著者 | 六車熙(京都大学工学部) |
連名者1 | 渡辺史夫(京都大学工学部) |
連名者2 | 佐藤啓治(京都大学大学院) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 6 |
号 | 0 |
先頭ページ | 465 |
末尾ページ | 468 |
年度 | 1984 |
要旨 | 1.まえがき 鉄筋コンクリート(以下RCと略記)部材では、引張鉄筋の最小鉄筋比および許容引張応力度によって常時使用状態における曲げひびわれ幅を制御しているが、曲げひびわれ幅は引張鉄筋径、コンクリート断面寸法、かぶり厚さなどの多くの因子によっても左右され、とくに、スパンが長くなると上記の2つの因子だけでは制御が困難となる。近年は、RC部材にわずかなプレストレスを導入することにより曲げひびわれ幅やたわみが容易ほ制御できる、いわゆるプレストレスト鉄筋コンクリート(以下PRCと略記)が出現し、構造物への利用が急激に増えつつある。日本建築学会ではすでに曲げひびわれ幅を指標としたPRC部材の設計・施工指針案を作成し、設計者の便宜をはかっているが、引張鉄筋量が著しく少ない場合でも、プレストレス導入により曲げひびわれ幅(さらには、たわみ)が制御できるかどうかについては、十分な研究がなされていない。本研究は、引張側普通鉄筋比(以下引張鉄筋比と略記)が0.220〜0.672%の範囲の4種類の引張鉄筋比を持つ単筋長方形RC梁にアンボンドPC鋼棒を用いて0〜15kgf/cm2の範囲の4レベルの一様プレストレスをコンクリート断面に導入し、かつ、これを一定に保ちながら曲げ載荷試験を行い、曲げスパン内に発生する曲げひびわれの閉口幅、平均間隔を実測し、低引張鉄筋比の場合でも曲けひびわれ幅の制抑が可能かどうかについて検討したものである。 5.結論 本研究から得られた結論の主なものを列記すると次のようになる。(1)引張鉄筋比が少なくなると曲げひびわれ直後の不安定領域が大きくなるが、プレストレス導入によってこの領域を小さくできる。(2)このことは引張鉄筋比がRC梁としての最小鉄筋比を下回る場合でも、プレストレス導入によって曲けひびわれ幅を制限値以下に制御できることを意味する。(3)曲げひびわれ幅の制御は基本的には引張鉄筋応力の大きさを制御することによって行われ、これがPRC梁におけるプレストレス導入による曲けひびわれ幅制御の原理といえる。 |
PDFファイル名 | 006-01-0117.pdf |