種別 | 論文 |
主題 | 鉄筋コンクリート造璧・骨組境界面の直接せん断伝達機構 |
副題 | |
筆頭著者 | 細川洋治(東京大学工学部) |
連名者1 | 塩原等(東京大学大学院) |
連名者2 | 中村哲也(東京大学大学院) |
連名者3 | 青山博之(東京大学工学部) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 6 |
号 | 0 |
先頭ページ | 529 |
末尾ページ | 532 |
年度 | 1984 |
要旨 | 1.序 鉄筋コンクリート部材のせん断抵抗機構を直接せん断加力時の挙動から実験的に明らかにしようとする研究は、従来から多く行なわれている。実験は補強の効果を直交補強筋量を変えて調べるもの、一定ひび割れ幅で載荷し、骨材のかみ合い摩擦を検討したものなどが主となっている。しかし、せん断面を拘束する応力レベルとせん断剛性や耐力、破壊性状との関係を調べた実験は少なく、しかもその応力レベルの範囲は狭い。そのため壁のすべりせん断破壊や増設耐震壁の打継部のすべりを検討するために、せん断面を拘束する応力レベルが異なる時のせん断剛性、耐力を知るためには、従来の実験の結果を外挿して推定するしかなかった。 そこで本研究は、鉄筋コンクリート耐震壁の挙動を理解することを目的に、模型及び実大の壁板と周辺骨組の境界面を取り出した試験体を製作し、直応力度一定の拘束条件の下で、引張から高圧縮の場合について、静的一面直接せん断加力実験を行ない、せん断面にコンクリートの打継部の有る場合と、一体打ちした場合の破壊性状の差異を耐力・剛性・せん断抵抗機構について検討したものである。 5 結論 一定せん断補強筋比の条件で、直応力度レベルと直交補強筋の種類を実験変数として鉄筋コンクリート直接せん断試験体の漸増一方向載荷実験を行なった結果次のような結論が得られた。 1 直接せん断加力に対して有効に作用するせん断抵抗機構は直応力のレベルにより異なる。しかし直応力が引張の時、圧縮のときおよびコンクリートの圧壊するような高直応力の場合に分類できる。 2 せん断耐力に寄与する直交補強筋の効果を支配するのは、直交補強筋量が同じ条件の下では、直応力が引張の時直交補強筋の定着の良否、直応力が圧縮の時には直交補強筋の経である。 3 直応力が圧縮のとき、ひびわれ面でずれが始まる時のせん断の大きさは一体打ち後打ちによらずほぼ直応力に正比例する。 |
PDFファイル名 | 006-01-0133.pdf |