種別 | 論文 |
主題 | 飛沫帯にあるコンクリート中への塩素浸透に関する拡散理論の応用 |
副題 | |
筆頭著者 | 永野宏雄(大成建設技術研究所) |
連名者1 | 内藤隆史(大成建設技術研究所) |
連名者2 | |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 7 |
号 | 1 |
先頭ページ | 85 |
末尾ページ | 88 |
年度 | 1985 |
要旨 | 1.まえがき 近年海洋環境下のコンクリート構造物が早期に劣化する事例が増えてきて、コンクリート構造物の耐久性に疑問が投げかけられている。このコンクリート中の鉄筋が塩分腐食するという塩害に対する認識の不足と、高度経済成長時代からの臨海工業地帯等の海洋環境下で大量のコンクリート構造物が供用されてきたこととを考えあわせると、将来この種の劣化が更に増大してゆくものと懸念される。 陸上構造物の経験からか、塩分の浸透に関して、従来ややもすればひびわれの影響を重視しがちであったが、塩分は健全なコンクリート中をも、コンクリート固有の性質のため、拡散現象で浸透し、厳しい海洋環境下では短期間のうちに鉄筋位置においても、高い塩分濃度に達する。本研究では、拡散と熱伝導の基礎方程式が同形であることに着目し、熱伝導論で解かれている厳密解を適用して、塩分浸透の定量化を試みたものである。 なお、本研究では、塩分が材料中に含まれて存在していたケース、及び、海水中に没している等、直接海水に接しているケースは取り扱わない。コンクリー卜硬化後に飛沫帯等の塩分環境下でコンクリート構造物または部材が間接的に海水に曝されているケースを考察の対象とする。 6.結論 コンクリートは多孔体組織構造であるため、塩素イオンはその細孔で溶解し浸透してゆくという拡散現象に着目し、半無限体での拡散理論を適用して検討した結果、明らかになった諸点を以下に示す。 (1)塩分環境の季節的変動を考慮し、三タイプに分類することにより、表面付近の塩素イオン濃度分布挙動を説明でき、経年的推移も予想可能である。 (2)コーティングによる補修効果としてβを設定すると、補修後の塩素イオン濃度分布の変化を推定できる。そして注意したい点は、コンクリート内部では塩素イオン濃度が補修後も増加することである。 (3)実構造物の分析例では、塩分環境としてタイプI、IIが多く、タイプIIIは少ない。これは塩分環境は一年を周期とした準安定な状態なので、半年程度以前の環境の変化の影響は小さいことを示唆しており、本研究で提案した塩分環境の分類は妥当であることを示している。 (4)拡散係数とコンクリートの品質の間に、今後のデータの蓄積により、相関関係を確立することが可能と推定される。そして、劣化に関する許容濃度が確定されれば、コンクリート中の塩素イオン濃度の推移が予測可能なので、補修対策の判定または防食設計に反映できるものと推定される。 最後になるが、コーティングの補修効果については、本研究で提案した評価式の簡易性を推進するため、境界条件を厳密に考慮した解と、今回提案した簡略解との関係を把握し、その適合性を確認したいと思っている。 |
PDFファイル名 | 007-01-0022.pdf |