種別 | 論文 |
主題 | 鉄筋コンクリート造回転壁の変形能に関する研究 |
副題 | |
筆頭著者 | 加藤大介(東京大学工学部) |
連名者1 | |
連名者2 | |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 7 |
号 | 1 |
先頭ページ | 393 |
末尾ページ | 396 |
年度 | 1985 |
要旨 | 1.序 本報告では、鉄筋コンクリート造靭性骨組における回転降伏する耐震壁の変形能の評価法、すなわち、新耐震設計法におけるDS値、あるいはその逆数に対応する耐震診断基準におけるF値についての考察を行なう。これらの値は基本的には弾性応答(DS=F=1)との比較によって得られ弾性応答ベースシアー係数をCeとした時に耐力がCeより低いもの(ベースシアー係数をCyとする)でも塑性化した後に破壊しないものは弾性部材と同等以上の耐震性能を保有していると考え、 DS=1/F=Cy/Ce (Eq.1) により与えられる。鉄筋コンクリート構造の分野では1質点系の弾塑性応答解析を行なうことにより曲げ部材のCeとCyの関係を推定しており、それは限界塑性率μCを用いて、 Cy/Ce=0.75(1+0.05μC)/√(2μC−1) (1<μC<5) (Eq.2) で表わされる。曲げ部材以外の場合には曲げ部材との比較により工学的な判断を加えているが、例えばF値の場合には回転壁はF=3となっている。しかし、回転壁の変形能は文献2に示したように境界梁の復元力特性によって大きく変わる。本論文の目的は回転壁の変形能を境界梁の靭性能と結びつけて定式化することである。 5.まとめ 鉄筋コンクリート造骨組における回転降伏する耐震壁のF値は、境界梁の限界靭性率と境界梁の量をパラメータにした式3と式12の最大値で推定できることを示した(F≧1)。ただし、今後梁の限界塑性率と有効比の関係についてさらに検討する必要がある。また、境界梁が左右非対象の場合、スパンが異なるとき、境界梁と直交梁を分けて考えたとき、などについても検討する必要がある。 |
PDFファイル名 | 007-01-0099.pdf |