種別 | 論文 |
主題 | ねじりを含む組合せ応力を受ける鉄筋コンクリートはりの耐荷力 |
副題 | |
筆頭著者 | 大野浩(東京大学大学院) |
連名者1 | 二羽淳一郎(東京大学工学部) |
連名者2 | 岡村甫(東京大学工学部) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 7 |
号 | 1 |
先頭ページ | 537 |
末尾ページ | 540 |
年度 | 1985 |
要旨 | 1.はじめに 土木学会では、現在、昭和61年度に刊行される「コンクリート標準示方書」の改訂作業が行なわれているが、その中で、ねじりに関する条項が新しく設けられ、その終局および使用限界状態に対する検討を行うこととなっている。これは、通常の作用荷重下ではねじりモーメントが発生しないような構造物が地震時にねじりモーメントの影響を受けて破損している事例や、都市部での立地上の制約から、ねじりモーメントが重要な外力となる構造形式をとらざるを得ないような場合が生じてきていることなどによるものと思われる。しかしながら、鉄筋コンクリート部材にねじりモーメントが作用する場合、その挙動はきわめて複雑となるため、未だ不明な点か多く残されていることも事実である。特に、せん断力との組合せ外力下での挙動は、解明されていない部分も多く、「コンクリート標準示方書」の改訂案の中でも、基本的には弾性論にもとづく安全側の相関関係で終局強度を規定しているにすぎない。 本研究は、このような現状を考慮して、ねじりとせん断が同時に作用した場合の鉄筋コンクリート矩形はりの耐荷力および挙動に関して定量的な評価を行う前提として、実験的な検討を行ったものである。 5.むすび 本研究は、鉄筋コンクリート矩形はりにせん断カとねじりモーメントが同時に作用した場合の耐荷力および挙動に関して、既往の実験データを調べると共に、スターラップのひずみ等の詳細なデータから、検討を行ったものである。限られた範囲内ではあるが、得られた結果を以下に簡単に記す。 1)矩形断面の鉄筋コンクリートはりにせん断力とねじりモーメントが同時に作用する場合の耐荷カは、弾性論から求まる耐力の相関(直線)よりも、かなり大きくなる。 2)このような耐力の上昇は、断面内の各部の性質が異なることにより生じているものと考えられる。すなわち、最もクリティカルなP面には、断面内の性質が均一であるとして計算されるせん断応力よりも小さいせん断応力が実際には作用しているために、その耐荷力も弾性論に基づく耐力の相関関係よりも大きくなるものと考えられる。 |
PDFファイル名 | 007-01-0135.pdf |