種別 | 論文 |
主題 | 接合部内のアンカー埋込み長さに関する実験的研究 |
副題 | |
筆頭著者 | 細川洋治(東京大学工学部) |
連名者1 | 塩原等(東京大学大学院) |
連名者2 | 山元徹也(日本電信電話(株)) |
連名者3 | 青山博之(東京大学工学部) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 7 |
号 | 1 |
先頭ページ | 597 |
末尾ページ | 600 |
年度 | 1985 |
要旨 | 1.序 近年、既存鉄筋コンクリート建物に対する耐震安全性の再検討が、静岡県を始めとして各地で行なわれている。耐震的に劣る建物に対しては、一般には耐震壁を増設し補強している。増設した耐震壁と、既設骨組の接続は、後付けアンカーを用いる事が現在標準的な方法として用いられている。 本研究は、後打ち耐震壁による耐震補強を行なう場合、補強建物の強度、剛性を支配すると考えちれる因子のうち、アンカー埋め込み長さ、コンクリート接触面の効果について実験的に検討したものである。第一に、アンカーの基本的性状を検討する為後付けアンカーとして樹脂アンカーを用い、鉄筋コンクリート部材の中に埋め込み長さを変えた鉄筋の試験片を打ち込み、一方向引き抜き試験を行なった。第二に、既設骨組の打ち継ぎ部を想定し、補強鉄筋の埋め込み長さと鉄筋比、打ち継ぎ部の面積を変えた試験体を作成し、直応力をパラメーターとして直接せん断実験を行なった。これらの二つの実験結果をもとに、打ち継ぎ面のせん断抵抗機構について検討する。 4結論 [引き抜き試験]引き抜き力は埋め込み長さに関係し、SD30の場合、樹脂-コンクリート間での破壊を起こさず破断強度まで耐力を維持するためには、埋め込み長として15d以上必要で、降伏強度まで抜けださないためには10d必要といえる。打ち込み方向の違いによる耐力の相違は見られなかった。2本同時引き抜き試験では、単体の耐力より低くなった。 [直接せん断試験]直応力度として引張力を作用させた場合は、破壊モードは鉄筋のダボ効果によって耐力が決まる為、アンカーの埋め込み長さの違いは最大強度にあまり影響しないが、剛性、最大耐力時の変形に差がみられた。 直応力度を0にした場合は、鉄筋の降伏以後、抜け出しが、破壊モード、耐力に大きく影響をおよぼす。 直応力が圧縮の場合は、アンカーの埋め込み長さに関係なく、直応力度の大きさによって剛性、耐力が決まる。この場合、接触面積の大きさも関係していると思われる。 |
PDFファイル名 | 007-01-0150.pdf |