種別 報告
主題 超硬練りフライアッシュ高含有コンクリートの物性実験
副題
筆頭著者 藤江理生(飛島建設土木技術部)
連名者1 疋田敬博(飛島建設土木技術部)
連名者2 相馬達夫(飛島建設技術研究所)
連名者3 辻子雅則(飛島建設技術研究所)
連名者4  
連名者5  
キーワード
7
1
先頭ページ 673
末尾ページ 676
年度 1985
要旨 1.まえがき
 近年、ローラー転圧工法によるコンクリートダムの施工例が増加している。これまでに国内で施行実績のあるRCD(ノースランプの超硬練りコンクリートを振動ローラーで締固め、ダムを構築する工法)コンクリートの結合材量は120〜130(kg/m3)程度(フライアッシュ置換率が30%程度)となっている。一方、欧米諸国においては、セメント量に対してフライアッシュ量の多いコンクリートを用いているものもある。フライアッシュ量を増加することは、材料分離の軽減・減水効果・微粉末効果による強度増加等の利点が予想される他、結合材量の少ないローラー転圧コンクリートの空隙充項材として有望ではあるが、この様なコンクリートの物性は明確になっていない点が多い。(結合材量を一定としてフライアッシュ置換率を変化させたものに関しての報告が数例ある程度。)
 本報告は、セメント量を一定としてフライアッシュ量を増加させることにより、超硬練りフライアッシュ高含有コンクリートの諸物性について室内試験により検討を行ない、フライアッシュの多量添加がローラー転圧コンクリートの物性に及ぼす影響をまとめたものである。

4.まとめ
 以上の試験によりフライアッツュ高含有コンクリートの物性をまとめると次の通りである。
(1)フライアッシュ量を増加することによって締固め度は高くなる。
(2)セメント量を一定とし、フライアッシュ量を多くすることにより圧縮強度は増加し、これと対応して引張強度も増加する。また、引張強度比(引張強度/圧縮強度)は普通コンクリートと同程度の値を示す。従って、同一圧縮強度の普通コンクリートと同等の引張強度を有するものと考えられる。
(3)本実験の範囲で、静弾性係数はフライアァシュ量を増加すると、圧縮強度との相関性は普通コンクリートと比較して低くなるものと思われる。この要因としては、フライアッシュ量の増加により骨材に対してペースト量の比率が大きくなった事が考えられる。
(4)フライアッシュ量を増加すると水密性は改善される。しかし、一定量を超えるとその効果は小さくなる。
(5)水平打継目の曲げ強度は、旧コンクリートの材令24時間以内に打継いだ場合、レイタンス処理・敷モルタルを行なわなくても打継目を有しない供試体の曲げ強度の80〜95%得られており、普通コンクリートにおける無処理の水平打継目の付着性状と比較して良好な結果を得た。
PDFファイル名 007-02-0169.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る