種別 論文
主題 機械式鉄筋鍵手を有するRCはり部材の挙動に関する実験研究
副題
筆頭著者 松崎育弘(東京理科大学)
連名者1 吉野次彦(フジタ工業)
連名者2 山本俊彦(東急建設)
連名者3 寺尾文孝(東京理科大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 585
末尾ページ 588
年度 1986
要旨 1.はじめに
 鉄筋コンクリート構造物の高層化・大型化・プレキャスト化に伴う、太径異径鉄筋の需要の高まり、大きな変形能力が期待されるが部材端で鉄筋を接合することの要求等により、現在、各種の機械式鉄筋継手工法が開発・実用化されている。
 ところで、継手の性能を判定するに当っては、昭和57年に、日本建築センターにおいて作成された「鉄筋継手性能判定基準」があり、各種継手を、その強度・剛性・靭性・すべり量により、SA・A・B・C級に分類し、部材における使用箇所の可否を定めている。しかし、継手の性能は、主に鉄筋継手単体試験結果を参考に定められたもので、継手が部材内に配された場合の部材の挙動に及ぼす影響は、まだ、定量的には明らかにされていない。
 そこで、本研究では、ねじ式継手を部材端に有するはり部材実験を行うことにより、継手単体に見られる性能、特に、鉄筋の降伏後、継手部に生ずるすべりが部材の挙動に及ぼす影響を定量的に把握することを目的とした。
5.まとめ
 耐力・変形性状全般においては、継手による影響は見られなかったが、荷重―変形曲線の荷重零点付近には、単体の繰返し実験に見られたすべり性状が顕著に現われた。そのすべり量は、締付量や部材形状の違いによる影響はあまり見られないが、継手を半数継手にすると、すべり量を大きく軽減できることがわかった。また、継手の有るものは、口聞きによる変形が大きく、はり部での変形が小さい為、特にa/Dの小さいものにおいては、継手の軽いものに比べ、やや靭性に富んだ性状を示した。
PDFファイル名 008-01-0147.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る