種別 報告
主題 連続ミキサにより練りまぜた混和材料を用いたコンクリートの品質
副題
筆頭著者 辻正哲(東京理科大学)
連名者1 西澤紀昭(中央大学)
連名者2 吉田弥智(名古屋工業大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 873
末尾ページ 876
年度 1986
要旨 1.はじめに
 昭和49年頃に、我が国に導入された連続ミキサは、同一配合のコンクリートを現場で連続して練り混ぜるのに適しているため、港湾構造物や超即硬コンクリートの施工を中心に使用されてきた。しかし、昭和55年の土木学会コンクリート標準示方事改定までは連続ミキサで練り混ぜたコンクリートの品質に不安があることから、その使用が禁止されていた。
 一方、この種の連続ミキサに関する研究はかなり行なわれている。しかし、混和材料を添加した、特に混和材料の添加方法を変えたコンクリートについて、連続ミキサで練り混ぜた場合と、従来のバッチミキサで練り混ぜた場合のコンクリート品質に関して比較検討を行なった研究はほとんどない。
 本研究はAE剤、AE減水剤、流動化剤、ならびにフライアッシュを混和材料として用いたコンクリートについて連続ミキサで練り混ぜた場合と、従来のバッチミキサで練り混ぜた場合でコンクリートの品質を比較検討するとともに、連続ミキサの練り混ぜ性能試験におけるコンクリート試料の採取時期について検討したものである。なお、ここに示す実験は土木学会コンクリート委員会、コンクリート現場練り施工指針小委員会活動の一環として行なわれたものである。
4.まとめ
 今回の実験結果より、以下の結果が得られた。
(1)連続ミキサを用いて練り混ぜたコンクリートの品質は、従来のバッチミキサを用いて練り混ぜた場合と同等である。ただし、連続ミキサを用いた場合に、ミキサの回転数を変化させると、バッチミキサを用いた場合に比べ、空気量に差が生じる可能性がある。しかし、連続ミキサにおいて、ミキサ部の途中で混和材料を添加する場合には、練り混ぜ時間の調節が困難であることから、練り混ぜられたコンクリートの品質の変動が大きくなる可能性がある。
(2)連続ミキサの練り混ぜ性能試験におけるコンクリート試料の採取時期は、練り混ぜ開始後、コンクリートを100l以上排出した時点、ついでさらに1000l程度又ほ4分間程度排出した時点とするのがよい。
PDFファイル名 008-02-0219.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る