種別 報告
主題 コンクリート構造物の補修材料の品質評価
副題
筆頭著者 宮田尚彦(国鉄)
連名者1 桐村勝也(国鉄)
連名者2 牛島栄(国鉄)
連名者3 関雅樹(国鉄)
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 881
末尾ページ 884
年度 1986
要旨 1.まえがき
 近年、コンクリート構造物の耐久性に関する種々の問題点が指摘され、コンクリート構造物の劣化・変状に対する補修法の早急な確立が必要となっており、各方面でこれらに関する研究が積極的に進められている。そこで、コンクリート構造物の劣化・変状において小断面修復を必要とする補修方法では図-1に示すライニング工法により行われているので、それらの補修材料に関する基材別の特性評価を行った。
 劣化・変状の原因を大別すると、
(1)外的塩害(海洋飛沫帯等の環境下での劣化)
(2)内的塩害(海砂使用等による鉄筋腐食による早期劣化)
(3)中性化(中性化による鉄筋腐食により早期劣化)
(4)凍害(寒冷地における凍結融解による劣化)
(5)アルカリ骨材反応
等であるが、ここでは外的塩害に起因したものに対する塗装材料の要求特性に付いて述べる。なお、現在、補修材料の現場施工試験を環境条件・補修材料・補修部位を組み合わせて行っており、継続的な評価を行う予定である。
4.結論
 塗装材料牲、コンクリート表面に塗布されることによって、外的な汚染因子を遮断することにより、コンクリートの劣化及びコンクリート中の鉄筋の腐食抑制を行うことを目的とするので、塗膜の基本的な特性(促進耐侯性・耐水性・耐アルカリ性)全てが良好なものが望ましい。但し、ふくれの評価については、主材と仕上げ材間でふくれるものがあり、これらは実用上問題とならないと考えられる。又、機械的な特性の中で(ゴバン目試験・付着強度)は最大値に近いものが望ましい。(レーザーチャートの結果は、主材と仕上げ材を塗布したものであり、一部のポリマーセメント系ではゴバン目試験の結果が良好でなかった。) 機械的特性の中の伸び率は、断面補修材料の場合と同様に、構造物の部位の特性から要求される項目である。従って、伸び率の大きい塗装材料は、梁やスラブ床板に適用されることが望ましい。引張強度が大きくて伸び率がほとんどない塗装材料は梁や床板ではなく、橋脚・橋台もしくは高欄のような部材に適用することができる。環境に対する特性については、構造物の置かれている環境から、必要な条件に適した塗装材料を選定することが望ましい。
 なお、今後は実コンクリート構造物の上記の塗装材料の現場施工試験の結果と対比して評価する予定である。
PDFファイル名 008-02-0221.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る