種別 論文
主題 機械式鉄筋継手を有するRCはり部材の挙動に関する研究
副題
筆頭著者 松崎育弘(東京理科大学工学部)
連名者1 寺尾文孝(大成建設)
連名者2 山本泰宏(三菱油化エンジニアリング)
連名者3 浜田真(熊谷組)
連名者4  
連名者5  
キーワード
9
2
先頭ページ 561
末尾ページ 566
年度 1987
要旨 1.はじめに
鉄筋コンクリート構造物の大型化・高層化・プレキャスト化に伴う、太径・異径鉄筋の需要の高まり、大きな変形能力が期待される部材端で、鉄筋を接合することの要求等により、現在、各種の機械式鉄筋継手工法が、開発・実用化されている。
ところで、継手の性能を判定するに当たっては、昭和57年に日本建築センターにおいて作成された「鉄筋継手性能判定基準(2)」があり、各種継手を、その強度・剛性・靭性・すべり上によりSA・A・B・C級に分類し、部材における使用箇所の可否を定めている。一方、継手を部材内に設けた場合の適応性を知る為に、この判定基準に基づいて、各種機械式鉄筋継手の単体実験、及び、部材実験が行われているが、継手の応力伝達機構を含め、継手単体の諸性状は、未だ充分には把握されていない。
そこで本研究は、継手単体実験により、その応力伝達機構を明らかにし、継手の諸性状を定量化すること、更にその結果を基に、断面曲げ解析を行い、部材実験結果と比較することにより、継手単体がRCはり部材に与える影響を解析的に検討することを目的とした。

5.まとめ
本研究より以下のことが分った。
(1)ねじ式継手は、ねじ節鉄筋とカプラーナット内のねじ山とのせん断抵抗により応力を伝達するタイプの継手で、その特徴としては、第一にすべり性状、第二に見掛け上の抜け出し性状があり、これらの性状は、初期導入軸力により決定され、継手外端の鉄筋のひずみ度との間に高い相関性を持って比例関係にある。
(2)スリーブ式継手は、鉄筋の節とスリーブ内の凹凸との間に充填したモルタルの圧縮抵抗により応力を伝達するタイプの継手で、その特徴としては、第一に抜け出し性状、第二にすべり性状、第三に初期剛性の段階的減少があり、これらの性状は、スリーブから鉄筋が抜け出すことにより生じ、継手外端の鉄筋のひずみ度との間に高い相関性を持って比例関係にある。
(3)単体の諸性状を鉄筋のσ-ε関係に取入れたモデルを作り、解析を行うことにより、継手単体の諸性状がRC部材に及ぼす影響を把握することができる。
PDFファイル名 009-01-2096.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る