種別 | 論文 |
主題 | RC部材の曲げとねじり荷重下の耐力について |
副題 | |
筆頭著者 | 佐伯昇(北海道大学) |
連名者1 | 志村和紀(北海道大学) |
連名者2 | 藤田嘉夫(北海道大学) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 13 |
号 | 2 |
先頭ページ | 197 |
末尾ページ | 202 |
年度 | 1991 |
要旨 | まえがき 大規模な構造空間が活用されるに伴い、立体性、曲線性あるいはスレンダーなコンクリート構造物が造られることが多くなり、曲げ作用を伴ったねじり作用が重要になってきている。また、設計法も許容応力度から限界状態設計法に移行し、曲げ、ねじり荷重を受けるせん断耐力を、適正な安全率を確保して合理的に設計することが求められている。鉄筋コンクリートのねじり問題は、Rauschによって発表されて以来、多くの研究がなされてきた。これらには大きく分けて2つの流れがある。1つは立体トラス理論であり、一方は斜め曲げ理論である。立体トラスモデルは力の釣合が簡単であり、また曲げおよび曲げせん断との組合せにおいても、比較的容易に、解析を組立てることができる。わが国においてもねじりに関する多くの研究があり、立体トラス理論を基本とした泉、長滝、岡本らの研究、さらにソフニングを考慮した長滝らの研究、テンションスティフネスを考慮した二羽らの研究、変形適合ねじりに対する耐力には児島らの研究がある。本研究では立体トラスモデルを用いて曲げおよびねじり荷重下の耐力について解析および実験によって検討を行ったものである。解析は中立軸以下のひびわれゾーンと曲げ圧縮ゾーンに大きく分け、ひびわれゾーンに対しては立体トラス理論を適用し、曲げ圧縮ゾーンに対してはせん断と圧縮の組合せ応力下の破壊曲線を適用して耐力の解析を行っている。 まとめ 1)曲げおよびねじり組合わせ荷重下の破壊パターンはウェブのコンクリートの圧壊、スターラップの降伏および圧縮ゾーンのコンクリートの圧縮−せん断破壊に分類される。せん断耐力はこの3つの算定値の最小値として求められる。2)今回の実験ではスターラップのせん断破壊について検討を行ったが、実験値と計算値は良い対応を示すことがわかった。3)曲げ−ねじり荷重下のせん断耐力の算定に立体トラスモデルを主体に適用したが、有効である |
PDFファイル名 | 013-01-2030.pdf |