種別 論文
主題 修正された二次元ハイブリッドストレスモデルによる鉄筋コンクリート構造物の非線形解析
副題
筆頭著者 伊良波繁雄(琉球大学)
連名者1  
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 541
末尾ページ 544
年度 1986
要旨 1.はじめに
 構造物の離散化極限解析法の一つとして剛体バネモデル、ハイブリッドストレスモデル等のように要素境界のみで破壊(すべり、引張、圧縮)を考慮する方法がある。このような解析法による地盤、梁、板等の極限解析は、すでに大きな成果を上げているが、鉄筋コンクリート横造物の解析への応用はまだ始まったばかりである。前報では、応力パラメータが7個、要素境界の変位パラメータから3個のハイブリッドストレスモデル(以後モデル-1とする)を鉄筋コンクリートはりの極限解析に応用した。モデル-1は「要素境界の応力の精度は良いが、要素の内部応力および変位の精度は低い。」と云う特性がある。コンクリートは低いレベルの応力状態から非線形性を示し、また、二軸圧縮応力によって破壊荷重が増加することを考えれば、要素内の応力や変形の精度の改善が必要となる。このために、応力パラメータと要素境界の変位パラメータを増して、数値計算を行ったところ、応力パラメータが12個、要素境界の変位パラメータが4個のモデル(以後モデル-2とする)は要素内の応力および変位についても、良い精度を示すことが解った。本報告ではモデル-2を用いて鉄筋コンクリートはりの極限解析を行っている。なお、コンクリートのモデル化としては、要素内で二軸圧縮の影響を考慮するためにGerstleの構成式を仮定し、要素境界ですべり破壊と引張破壊を仮定している。
5.むすび
 ハイブリットストレスモデルを用いて、鉄筋コンクリート構造物の極限解析を行った。このモデルによる腹鉄筋のない単純はりの解析では、耐力は高目となっているが、最高荷重に達した後急激に破壊が起こっており、斜め引張破壊の特徴を良く表している。コーベルの解析では、要素内でGerstleの構成式を考慮に入れた場合と考慮に入れない場合の2ケースについて解析した。引張鉄筋の降伏は、Gerstleの構成式を考慮したものが、より早く降伏し、それ以後の変位も急増している。また、耐力もGerstleの構成式を考慮した方が少し低目となった。
PDFファイル名 008-01-0136.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る